2022年3月15日 シリーズ 乳牛の分娩前後の低カルシウム血症(乳熱)を考える「第七回 NRC2021年版 乳牛のCa要求量の計算」 第四回で、Ca要求量の計算方法を述べました。電卓で計算できる「日本飼養標準乳牛2017年版」の算定式を用いて検証しています。ところが昨年(2021年)12月に、NRC(Nutrient requirements of D […]
2022年2月15日 タイトジャンクションとリーキーガット 腸管上皮細胞はタイトジャンクション(密着結合:TJ)という構造で細胞同士が結合しています。幅は10ナノメートル以下でありタンパク質が通過できる程度で、細菌やウイルスなどの有害物質は通過できないバリアとなっています。 &n […]
2022年1月28日 シリーズ 乳牛の分娩前後の低カルシウム血症(乳熱)を考える「第六回 骨へのCa蓄積は泌乳後期から乾乳前期がチャンス」 今回は前回の続きです。 泌乳中~後期になると泌乳量が減少してきます。ということは乳を通した体外へのCa排泄量が減ってくるということです。この期間、過肥にならないように給与飼料の栄養価を落としたくなりますが、Ca給与量は、 […]
2022年1月17日 シリーズ 乳牛の分娩前後の低カルシウム血症(乳熱)を考える「第五回 前産時から分娩に向けて骨へのCa蓄積」 ようやく本論に入っていきます。第一回目で書きました低Ca血症の要因です。 今回は 1(1)骨のCa蓄積不足→高泌乳時の不足を泌乳後期~乾乳期に蓄積回復不足、について説明していきます。 (1)骨のCa蓄積不足 […]
2021年12月14日 環境にやさしい畜産業への貢献 「プラスチックごみ&コスト削減を製品を通じてお手伝いします」 近年、酪農・畜産分野でも環境負荷の低減や持続性、コンプライアンスが求められるようになっています。 今回は環境への観点から当社製品をご紹介します。 […]
2021年11月30日 シリーズ 乳牛の分娩前後の低カルシウム血症(乳熱)を考える「第四回 乳牛のCa要求量の計算」 私達は、Ca要求量を、電卓で計算できる「日本飼養標準乳牛2017年版」の算定式を用いて検証しています。 要求量は上の式に当てはめれば計算できます。 注意しなければならないのは、給与量の計算時、給与するCa剤の「Ca含有率 […]
2021年11月2日 シリーズ 乳牛の分娩前後の低カルシウム血症(乳熱)を考える「第三回 カルシウム吸収を促進するオリゴ糖DFAⅢ」 オリゴ糖Di fructose Anhydride(以下DFA)は、チコリーの根から抽出されたイヌリンを原料に、酵素合成されたフラクトースが2分子結合した難消化性オリゴ糖で、ⅠからⅣまで存在しますが、工業的に生産されてい […]
2021年10月18日 DFAⅢのカビ毒吸収抑制効果 カビ毒が原因と考えられる牛の体調不良には、DFAⅢを給与してみてはいかがでしょうか? 当社で製造しているオリゴ糖DFAⅢは、2種類のカビ毒に対して吸収抑制効果が報告されています。 1つ目はゼアラレノンというカビ毒で、温帯 […]
2021年9月27日 シリーズ 乳牛の分娩前後の低カルシウム血症(乳熱)を考える「第二回 腸には2通りのカルシウム吸収経路が存在する」 十二指腸には2通りのカルシウム(Ca)吸収経路が存在します(図)。 ①細胞内吸収 一つの経路は、腸上皮細胞内を、エネルギーを使って能動的にCa移動させる細胞内吸収で、血中Ca濃度が低下すると、上皮小体から上皮小体ホルモン […]
2021年9月15日 分娩後の採食量を回復させるには? 低カルシウム(Ca)血症を予防してルーメンが正常に働ける状態にしましょう 当社の乾乳牛向け飼料に添加しているオリゴ糖「DFAⅢ」には、私たちの強みでも解説している通り、腸管からのCa吸収を促進して分娩後の血中Ca濃度の回 […]